体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

体育・スポーツ

男子ハンドボール部,明治大学と定期戦を行う

こんにちは。石田智巳です。 6月28日は,朝起きて,世田谷の八幡山にある日本大学へハンドボール部の試合を見に行ってきました。 今日はその様子について書きます。 では,どうぞ。 土曜日は全国常任委員会で,それが終わってまだ少し話したいこともあったの…

日本体育科教育学会in横国大に参加しました。

こんにちは。石田智巳です。 週末は,上記の学会が横浜国立大学で開催され,参加してきました。 僕は人見知りをするので,学会にはあんまり熱心に参加していませんでした。 でも,訳あってこの学会にも昨年から参加することになりました。 ということも含め…

大津紀子さんの実践記録(健康教育)が届きました。

こんにちは。石田智巳です。 今日は,どこまで書けるかわからないのですが,大阪の大津紀子さんの実践を取り上げたいと思います。 大津さんはご病気のために,今は現職ではありません。 現職最後に行った実践記録をみのお大会で報告することになっています。…

『たのしい体育・スポーツ』 6月号(№292) 口野論文を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』6月号の口野隆史論文を読みます。 タイトルは「幼児期に体験してほしい運動遊びや体育的活動」です。 これは,「実践のひろば」となっているのですが,なんとなく口野実践とか,口野さんの実…

けん玉の話

こんにちは。石田智巳です。 昨日,実技でジャグリングと,割り箸をカードで割る話を書きました。 ジャグリングは今の職場に移ってからやり始めました。 同じように,夢中になってやったことに,けん玉がありました。 今日は,けん玉の話をします。 では,ど…

実技の授業で変わったことをやりました。

こんにちは。石田智巳です。 今日は,僕の授業でやったことを紹介したいと思います。 体育実技ですが,学習指導要領にはないことをやりました。 では,どうぞ。 僕は,初等体育に関わる科目と,中等教職科目である(教)保健体育科教育概論という科目を担当…

『たのしい体育・スポーツ』 6月号(№292) 森論考を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』6月号の森敏生論考を読みます。 「運動文化論における身体・身体形成の位置」です。 難しそうな問題です。 いや,本当にどうなることやら。 では,どうぞ。 森敏生さんの論考は,森さんの頭の…

『たのしい体育・スポーツ』 6月号(№292) 森論考を読む前に

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』6月号の森論考を読もうと思いましたが,路線変更です。 この論考を読む前に,戦後の体育で「からだ」を問題にする経緯について触れたいと思います。 では,どうぞ。 ちょうど,『体育科教育』…

『たのしい体育・スポーツ』 6月号(№292)が届きました。 でも上野山さんの実践を読みます。

こんにちは。石田智巳です。 6月1日にキチンと『たのしい体育・スポーツ』が届きました。 月がかわって,月曜日に『たのスポ』が届くと何となく嬉しいですね。 では,どうぞ。 6月号が届いた。 この記事は,書いてから少し寝かしてしまった。 一通り目を通し…

模擬授業の話 2015年度前期2

こんにちは。石田智巳です。 先日,模擬授業の話を書きました 。 今日はその続きです。 なわとびとハードル走でした。 では,どうぞ。 先日,模擬授業の話を書いたときに,僕の模擬授業のねらいなどについても書いたので,今日は繰り返さない(模擬授業が始…

大学の部活動における体罰と暴力の問題について

こんにちは。石田智巳です。 今日は,体罰・暴力の問題について考えてみたいと思います。 ある新聞社から取材の依頼があったのですが,その依頼は断ってしまいました。 ただ,ちょっと思うことがあったので,専門外ではありますが,自分なりの考えをまとめて…

滋賀支部ニュース「学習活動の対象化」の疑問に答えたいと思います。

こんにちは。石田智巳です。 今日は,「はぐくみ」(体育同志会滋賀支部ニュース5月号)を読んでいたら,僕の書いた文章を読んだ滋賀の方が,「何度読んでも、わかるようでわからない。」と書かれていたので,これに答えてみたいと思います。 では,どうぞ。…

体育同志会60周年記念集会in大阪

こんにちは。石田智巳です。 5月9日は,学校体育研究同志会創立60周年記念集会が大阪で開催されました。 その様子をダイジェスト的にお伝えします。 では,どうぞ。 いろいろ心配事がある中,大阪上本町へ出かけていく。 今日は,体育同志会の60周年記念集会…

教科内容研究と子ども研究は違う次元のものなのか?

こんにちは。石田智巳です。 今日は,タイトルに書いたように,教科内容研究と子ども研究は別々のものなのかについて考えてみたいと思います。 では,どうぞ。 僕は体育同志会の研究の課題の一つに,子ども研究というものがあると思っている。 ところが,子…

一ノ蔵(体育同志会宮城支部ニュース) 4月号を読む2

こんにちは。石田智巳です。 今日もまた,体育同志会の宮城支部機関誌「一ノ蔵」を読んでみます。 今日は4月例会の様子です。 矢部夫妻の中味がとても面白いので,これを読むことにします。 では,どうぞ。 前に4月号を読んだときは,表紙の写真と1枚めくっ…

『体育科教育』5月号 石井実践 「大都市の学校でみえる子どもの貧困と体育実践-個人走から協同のリレーへ」を読む

こんにちは。石田智巳です。 昨日は,『体育科教育』の5月号の「責任学習モデル」に関わる報告を読みました。 今日は,同じ号の1つ前にある石井実践を読もうと思います。 ラン友の石井ちゃんの実践です。 では,どうぞ。 「子どもの貧困と体育」というタイト…

関西学生ハンドボールの春リーグへ行ってきました

こんにちは。石田智巳です。 昨日の土曜日は,ハンドボール部の部長としてベンチ入りしてきました。 その話です。 では,どうぞ。 僕は,ハンドボール部の部長だ。 もう6年ぐらいになるだろうか。 時間があるときには,リーグ戦に出かけ,西日本や全日本イン…

『体育科教育』の連載の話2

こんにちは。石田智巳です。 先週,『体育科教育』の5月号が届きました。 僕の連載第2回目も載っています。 ぜひ読んでほしいものですね。 この連載のことを中心に書いてみたいと思います。 では,どうぞ。 『体育科教育』の連載の話 にも書いたことだが,こ…

50mを一人で走ることの是非について

こんにちは。石田智巳です。 今日は,木曜日の初等体育という授業の50m走についての話です。 結果的に50mを測定をしませんでした。 授業中に,計画をしていた中味を変えることは勇気がいるのですが,急遽,回避しました。 では,どうぞ。 初等体育という授業…

体育同志会の4月四役会議が行われました。

こんにちは。石田智巳です。 雨が降ったりやんだりが続きますね。 昨日は,体育同志会の四役会議が新宿で行われました。 今日はその様子を書きます。 では,どうぞ。 朝は8時過ぎの電車に乗って,京都へ向かい,そこから11時過ぎにつく新幹線に乗る。 新幹線…

スポーツ指導も言葉だよね

こんにちは。石田智巳です。 今日は,たまたまテレビを見ていて感じた日本のスポーツ指導,とりわけ球技なんかの指導について書きたいと思います。 これは,8月に全国教研で報告されたエイサーの実践を書いた後に考えたことです。 では,どうぞ。 体育(実技…

月曜学習会という研究サークルのことを書こうと思ったのですが・・・

こんにちは。石田智巳です。 今日は月曜学習会という研究サークルの話を書きます。 勝手に書いて,載っけたら怒られることがあるといけないので,許可を取りました。 ご安心ください。 秘密結社ではありませんでした。 では,どうぞ。 大貫耕一さんが,ある…

『たのしい体育・スポーツ』 4月号(№290) 「座談会」を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』4月号(№290)の座談会を読みます。 座談会というのは,なかなか難しいものです。 そのことも含めて,考えたことを書きたいと思います。 では,どうぞ。 『たのスポ』に座談会が載っている。 …

『たのしい体育・スポーツ』 4月号(№290)が届きました。

こんにちは。石田智巳です。 4月になりましたね。 まるでウソのように(!?),1日に『たのしい体育・スポーツ』が届きました。 こころなしか薄くなったような気がします。 気のせいでしょうか。 とりあえず手に取ってみたいと思います。 何が書かれるのかは…

第5回中村敏雄シンポジウムの報告

こんにちは。石田智巳です。 今日は,愛知県の足助にある「体育とスポーツの図書館」で,3月29日に行われた中村敏雄シンポジウムの報告です。 では,どうぞ。 この日は朝早くに目が覚めたので,起き出してブログの記事を書いていた(理論と実践の関係につい…

スポーツ科学研究所の第1回研究会-2020東京オリンピック・パラリンピックを考える

こんにちは。石田智巳です。 今日は,3月28日に,池袋の平成帝京大学にて行われましたスポーツ科学研究所の第1回研究会について書きたいと思います。 では,どうぞ。 スポーツ科学研究所は,新日本スポーツ連盟(新スポ連)の中にできた組織だ。 これまで,…

『体育科教育』が生活指導に

こんにちは。石田智巳です。 昨日は『体育科教育』4月号の連載の舞台裏を書きました。 今日は,昨日書きながら思ったことを書きます。 それは,生活指導のことです。 特集は,「体育から取り組む学級経営」なのですが,生活指導に引っかかってきました。 で…

『体育科教育』の連載の話

こんにちは。石田智巳です。 3月の半ばなって,雑誌『体育科教育』4月号が届きました。 雑誌そのものが4月号(新学期号)ということもあって,装いも新たになっています。 僕の連載の第1回目も載っています。 毎月,連載原稿を書くというのは大変なことだと…

3月29日は制野俊弘さんの命の実践が放送されます。中村敏雄シンポジウムも。

<a href="http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0329/index.html" data-mce-href="http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0329/index.html">NHKスペシャル|命と向きあう教室~被災地の15歳・1年の記録~(仮)&a…

「はぐくみ」(滋賀支部ニュース3月号)より2 加登本さんの研究ノート

こんにちは。石田智巳です。 滋賀支部ニュース「はぐくみ」3月号で,滋賀大学の若い研究者である加登本さんが,「テクストデータから『内部者の視点』を読む」という大変重要な視点を提供してくれています。 普段はあまりやらないのですが,研究者が書いた文…

http://tomomiishida.hatenablog.com/