体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

読書の記録

マイケル・サンデルの教えに学ぶこと2

こんにちは。石田智巳です。 今日は昨日の続きで,マイケル・サンデル先生の教えの中味とそこから考えたことです。 では,どうぞ。 サンデル先生といえば,NHKの「ハーバード白熱教室」で有名になった人だ。 僕も本を買って読んだことがある。 ハリケーンの…

マイケル・サンデルの教えに学ぶこと1 その前に

こんにちは。石田智巳です。 珍しくというか,久しぶりにランニング以外のことを書いてみようと思いました。 自民党の杉田議員の発言を受けてです。 ただ,私の考えを述べるのではなく,マイケル・サンデル先生の教えに学んだことです。 と思いましたが,細…

保守について思うこと

こんにちは。石田智巳です。 今,豊中に開校予定の神道系小学校の疑惑が問題になっています。 それとかかわって,最近,保守的な動きが本当に目立つようになってきています。 それについて,先日ある本を読んで考えたので,書いてみたいと思います。 では,…

岡本茂樹著『反省させると犯罪者になります』(新潮新書,2013)を読む

こんにちは。石田智巳です。 いろいろな本を通勤電車や風呂で読みまくっているのですが,今日は元同僚のこの本を読了したので,簡単に感想文を書いてみたいと思います。 では,どうぞ。 この本のことは気になっていたのだが,読みたい本,読まなければならな…

村上春樹『ノルウェイの森』の寮の話

こんにちは。石田智巳です。 先日,「『日本会議』について」という記事を書きました「日本会議」について 。 このときはソフトに書いたのですが,読めば読むほど恐ろしいことになっていることがわかりました。 ところで,関連本をたくさん読んでいたときに…

重松清『赤ヘル1975』(講談社文庫,2016)を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,少し前に『赤ヘル1975』を読んだので,思ったことを書いてみたいと思います。 これは,オススメです。 特に,僕のように広島に住んだこともある人や,野球が好きだった人には,なんとなく懐かしさを感じることになるでし…

「日本会議」について

こんにちは。石田智巳です。 今日は,「日本会議」について書いてみたいと思います。 最近,よく目にするようになってきた日本会議ですが,昨年2016年にこの日本会議に関わる本が出されるようになっており,ようやく注目されてきたと言っていいでしょう。 海…

新春記念講演会・・・ではなく,自虐教育史観のこと

こんにちは。石田智巳です。 昨日は,体育同志会大阪支部の「新春記念講演会」に呼ばれていって来ました。 このネーミングが大阪らしいというか,上方落語の会のような印象を受けます。 「新春シャンソンショー」ではありません。 昨日は,中教審の答申につ…

「『握手』からスポーツマンシップ教育を考える」を読む

こんにちは。石田智巳です。 最近,やたらと忙しくなっているので,あんまりゆっくり本を読むことができません。 本は読めませんが,ニュースは読めます。 今日は,体育同志会兵庫支部ニュース11月号の「スポーツマンシップ教育を考える」を読んで話が展開で…

古川春秋『ジッシュー』(光文社)を読む

こんにちは。石田智巳です。 10月になりましたね。 奈良は小雨ですが,娘の運動会があります。 今日は,タイトルに書いたように『ジッシュー』という本を読んだので,そのことについて書きます。 では,どうぞ。 このブログにもしばしば書いているが,やるこ…

大阪支部ニュース1月号(№456)が届きました。

こんにちは。石田智巳です。 26日の夜に支部ニュースが届きました。 内容がものすごく充実していたので,ここでいくつか紹介したいと思いました。 巻頭言から,研究局だより,そして編集後記まで貫かれているものがあると思いました。 今日は,そのことにつ…

後藤正治著『マラソンランナー』を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,後藤正治さんの『マラソンランナー』(文春新書,2003)を読みます。 ちょっと前に読了していたのですが,なんとなく印象に残っていたので,敢えて書いてみることにしました。 では,どうぞ。 12月に早稲田に学会の用事…

『たのしい体育・スポーツ』1月号№298 を読む前に。

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』1月号の論考を読んで考えたことを書こう思いました。 内容が内容だけに,やや気が重いのですが,読んでいていろいろ考えることがありました。 しかし,ワープロを打つ指が滑り出すまでの間の…

神谷拓著『運動部活動の教育学入門』(大修館書店)が出ました。

こんにちは。石田智巳です。 今日は,神谷くんの著作を読み始める第一歩として,いろいろ考えていることを書きたいと思います。 この本は,『体育科教育』誌の4年にわたる連載を本にしたものです。 だから,読むのに48回ぐらいかかってしまうのですが,さす…

大晦日の日に一年を振り返る・・・

こんにちは。石田智巳です。 今日は大晦日です。 1年間があっという間に過ぎてしまった感じです。 ゆっくり振り返るわけにはいきませんが,「思いつくまま気の向くままに」(「ゴマすり行進曲」byクレージー・キャッツ)振り返ってみたいと思います。 写真は…

『体育科教育』1月号64巻1号を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は『体育科教育』2016年1月号を読んで思ったことを書きます。 前にも書きましたが,この号の特集は「生涯スポーツにつなぐ持久走・長距離走」です。 ランニングブームに対応しているわけです。 では,どうぞ。 『たのしい体育…

重松清『スポーツを「読む」』(集英社新書,2004)を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,東京の古本屋で買った重松清さんの本を読んで思ったことを書きます。 なかなか「あたり」でした。 では,どうぞ。 日曜日に早稲田大学に用事があって出かけていった。 時間があったので,高田馬場から歩くことにした。 …

成田龍一『<歴史>はいかに語られるか』を読む

こんにちは。石田智巳です。 昨日は,内田樹さんと高橋源一郎さんの対談(司会を含めた鼎談)について書きました。 今日は,たまたま買っておいた本を読んでいたら,面白いことにあたりました。 「こういうことがあるんだなあ」と思ったのでここに書いておこ…

内田樹,高橋源一郎『僕たち日本の味方です』を読む。

こんにちは。石田智巳です。 11月に東京に行く新幹線の中で,『ぼくたち日本の味方です』(文春文庫,2015)を読みました。 酷い目にあったと思ったのですが,読んでみると非常に面白かったです。 面白いと思った部分は沢山あるのですが,「青い山脈」の話を…

実践記録とナラティヴ・アプローチ-『体育科教育』1月号が出ました。

こんにちは。石田智巳です。 大学に行くと『体育科教育』1月号が届いていました。 この中の僕の連載で,宮城の矢部英寿さんの実践記録を取り上げています。 今日は,その話です。 では,どうぞ。 『体育科教育』が2冊届いた。 これは,大修館書店から直接送…

『体育科教育』12月号 「ゆるスポーツ」を知っていますか?

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『体育科教育』12月号を読んでいて,面白い記事があったのでそれについての話です。 「世界ゆるスポーツ協会」というものがあるそうです。 では,どうぞ。 『体育科教育』12月号は,先日の記事にも書いたように,特集が…

小林篤著『斎藤喜博―その全仕事』が届きました。

こんにちは。石田智巳です。 先日,斎藤喜博さんの研究書を送っていただきました。 今日の話の中味は,本の内容にまで入っていけないと思いますが,とりあえず届いた経緯などを書きたいと思います。 では,どうぞ。 先日,家に帰ると封筒が届いていたので,…

池井戸潤『下町ロケット』を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,池井戸潤さんの『下町ロケット』(小学館文庫)を読んだので,そのことについて書こうと思います。 読書感想文ではないし,批評でもありません。 でも,読んだのでなんか物語を紡いでみたいと思います。 では,どうぞ。 …

竹田青嗣『中学生からの哲学「超」入門』とナラティヴ・セラピー

こんにちは。石田智巳です。 今日は,竹田青嗣さんの『中学生からの哲学「超」入門』(ちくまプリマー,2009)を手にとってチラッと再読してみたのですが,これがおもしろいと思えたので,何がおもしろいと思ったのかを書き綴ってみたいと思います。 では,…

昔話「末吉小学校」を読む4

こんにちは。石田智巳です。 「末吉小学校」に関しては,3まで書いたところで,ランニング,研究会,キャンプ,学会などで頓挫してしまいました。 なかなか続けて書くのは難しいということですね。 一気に書いてしまえばいいのですが,そうもいかない台所事…

昔話「末吉小学校」を読む3

こんにちは。石田智巳です。 今日は,「昔話『末吉小学校』」の続きを読みます。 「人は物事をどういう風に分かっていくのでしょう」か。 この続きです。 では,どうぞ。 写真は,琵琶湖の傍の風車村の風車(本文とは例によって関係なし)。 民研で勉強をす…

昔話「末吉小学校」を読む2-補足をしていただきました。

こんにちは。石田智巳です。 今日は,タイトルの末吉小学校の話の続きを読もうと思っていましたが,「1」をアップしたら,菊池浄先生から補足のコメントをいただきました。 そのため,このコメントについてです。 では,どうぞ。 昔話「末吉小学校」を読む…

昔話「末吉小学校」を読む

こんにちは。石田智巳です。 以前,このブログで菊池浄「末吉小学校を思う」を読む を書きました。 その後,菊池浄先生から連絡があり,「末吉小学校を思う」を書き直した「昔話『末吉小学校』」を送っていただきました。 今日は,この文章を読んで思ったこ…

エスノメソドロジーについて5 -「精神医療批判」を読む2

こんにちは。石田智巳です。 あることをきっかけに,「一番搾り」が「極ゼロ」になってしまいました。 そう。痛風です。 なぜか,右肘です。 さて,今日は,昨日の続きで,山田富秋さんの「精神医療批判のエスノメソドロジー」の続きを読みます。 これは,精…

体育同志会の研究についての覚え書き5-ドル平泳法成り立ちの原理

こんにちは。石田智巳です。 今日は,しばらくぶりですが,体育同志会の研究についてです。 ドル平泳法について書いてみたいと思います。 といっても,ドル平泳法そのものの歴史とか,ドル平の位置づけではなくて,昨年のみやぎの中間研究集会のときに,少し…

http://tomomiishida.hatenablog.com/