体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

走り幅跳び実践の系譜 制野実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日こそは,制野俊弘さんの「こんにちは!パウエル君」を読みます。 これで,走り幅跳びの実践の系譜は終わりです。 ただ,有名な大阪・枚方の「体育の理科」や,佐々木さんの高校女子の走り幅跳びの実践もあります。 さらに,…

走り幅跳び実践の系譜 制野実践の手前

こんにちは。石田智巳です。 今日は,日本の走り幅跳び実践の系譜の4回目です。 佐々木賢太郎さん,塚田実さん,加藤敬三さんという3人の実践家からバトンパスを受けたのは,体育同志会宮城支部の制野俊弘さんです。 またキチンと紹介しますが,制野さんから…

走り幅跳び実践の系譜 加藤実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日も,走り幅跳びの実践の系譜として,加藤敬三さんという方の実践記録を読みます。 走り幅跳びで教える内容は,踏み切りに関わる技術や文化などが中心になるのですが,走り幅跳びの文化について語られる実践です。 では,どう…

走り幅跳び実践の系譜 塚田実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 前に,『たのしい体育』シリーズの2を読んで,走り幅跳び実践の話を展開しました(『たのしい体育』シリーズ1と2が手に入りました。その2 )が,今日はその続きになります。 本来は,「その3」とすべきなのでしょうが,自分もわ…

関近ブロック集会が開催されました。2日目

こんにちは。石田智巳です。 2月21日と22日は,関近ブロック集会が滋賀県で開催されました。 一昨日の日曜日に,土曜日の報告をしましたが,日曜日の報告はやめておこうかなと思っていました。 でも,せっかくなので少しでも様子がわかればいいかなと思い,…

ランニングの記録 2月16日~22日

こんにちは。石田智巳です。 今日は月曜日なので,ランニングの記録です。 レースがないので,好きなように走っています。 では,どうぞ。 16日 月曜日 今日は会議日だった。 学部教学委員会,教授会,専攻会議で家に帰ったのは夜9時頃。 日曜日に4キロしか…

学校体育研究同志会 関西近畿ブロック集会の開催

こんにちは。石田智巳です。 2月21日と22日は,体育同志会の関西近畿ブロック集会が開催されました。 場所は,滋賀県の瀬田にあるアーブ滋賀(滋賀県青年会館)です。 1日目の様子をお送りします。 では,どうぞ。 21日の土曜日は,朝大学にいってから滋賀へ…

『たのしい体育』シリーズ1と2が手に入りました。その2

こんにちは。石田智巳です。 一昨日は、『楽しい体育』シリーズの話を書きました。しかし、つい話が脱線してしまい,そのまま着地をしました。 脱線は電車で,着地は飛行機ですが,そんなことは気にしません。 脱線ついでに,一昨日の続きを書いて,元に戻る…

偶然の話2 『シェーの時代』を買ったら・・・

こんにちは。石田智巳です。 今日は,昨日の続きで,「投げる とぶ」のことを書こうと思いましたが(書きましたが),別の機会にします。 ということで,今日は,偶然の話です。 これは誰かと会ったという話ではなく,昼に買った古本につながる話を,夜テレ…

『たのしい体育』シリーズ1と2が手に入りました。

こんにちは。石田智巳です。 あれこれ思ったことを,思ったときに書いているので,このブログは全く計画的ではありません。 そういうものなのかもしれませんが。 今日は,2月7日8日の白浜集会の話の番外編を書こうと思ったら,よくあることで,話はあらぬ方…

偶然の話 教え子と新宿で会った話

こんにちは。石田智巳です。 昨日のブログで,新幹線で教え子にあった話を書きました。 そのことで,いろいろ思い出していたら,いくつか出てきたので紹介します。 ただし,今日は一つだけです。 では,どうぞ。 昨日のブログにアップした彼女は,2007年に入…

週末は四役会議で東京でした

こんにちは。石田智巳です。 今日は週末に行われた四役会議の様子です。 話し合ったことを,そのままここに載せるわけにはいかないのですが,書ける範囲で書いてみたいと思います。 では,どうぞ。 体育同志会では,基本は隔月で全国常任委員会が開催され,…

ランニングの記録 2月9日~15日

こんにちは。石田智巳です。 今日は月曜日です。 ランニングの記録になります。 では,どうぞ。 木津川マラソンが終わって2週間がたった。 僕のシーズンは2月1日で終わり。 なんだか,手持ちぶさただが,お気楽に走るのもまたいいと思ったりもする。 ところ…

佐々木賢太郎さんの話 矢川徳光さんとの関係

こんにちは。石田智巳です。 今日は,佐々木賢太郎さんの話の続きです。 まず前に,白浜集会の様子1日目の2 で書いたことを振り返ります。 それから,矢川徳光さんとの不思議な関係について書きたいと思います。 では,どうぞ。 佐々木さんは,1952年の4月…

白浜集会の話 2日目 笠原悌二郎さんの話

こんにちは。石田智巳です。 白浜集会の話は,これまで書いていても,ちっとも進みませんでした。 どうしても,自分の研究対象の話だから,しゃべった内容以上に紹介できなかった内容が出てくるので,ついついだらだらとしゃべって(書いて)しまいます。 な…

白浜集会の様子1日目の2

こんにちは。石田智巳です。 今日は,土日におこなわれた佐々木賢太郎記念体育教育白浜研究集会の様子の続きです。 昨日は,紀南作文教育研究会(紀南作教)の機関誌である「紀南教育」に最初に佐々木さんが載せた記録のことを紹介せずに終わりました。 これ…

肩凝りの話2

こんにちは。石田智巳です。 昨日,肩凝りの話を書きましたが,今日は,その続きです。 整体にも行ってきました。 では,どうぞ。 昨日(水曜日)は,朝起きるとまだダメだった。 火曜日よりもひどくなっているような気がした。 火曜日は午後よりも,午前中…

肩凝りからくる頭痛に悩まされています。

こんにちは。石田智巳です。 月曜日からひどい頭痛に悩まされています。 今日は,その話です。 では,どうぞ。 2月1日のブログでは,肩凝りの話を書いた(今日は木津川マラソンの日です 肝臓は悪くない! )。 肩凝りの話というか,以下のように書いた。 「…

佐々木賢太郎記念白浜集会 1日目の1

こんにちは。石田智巳です。 土曜日と日曜日は,体育同志会の白浜集会が開催されました。 僕は,そこで話をしました。 そのときの様子です。 でも,まちがいなく一回の記事では収まりそうにありません。 なので,とりあえず頭から書いてみます。 では,どう…

ランニングの記録 2月2日~8日

こんにちは。石田智巳です。 今日は,月曜日なのでランニングの記録です。 先週の日曜日に木津川マラソンを走りましたが,今ではずいぶんと前のことのように思えています。 では,どうぞ。 2日 月曜日 マラソンを走り終えた夜,寝ていると左膝が痛くて,寝返…

佐々木賢太郎さん,紀南作教へ入会

こんにちは。石田智巳です。 今日は,白浜集会の模様を描こうと思っていましたが,PCを忘れて書けませんでした。そのため,佐々木賢太郎さんの話の続きです。前には,紀南作文教育研究会(紀南作教)の前身である,『教師の友』紀南グループが誕生する経緯を…

和歌山,そして白浜にきました

こんにちは。石田智巳です。 今日は白浜で,体育同志会和歌山支部の研究集会があります。そのため,昨日の夕方和歌山にきました。今日は,その話です。では,どうぞ。 金曜日の4時半頃に車で家を出る。6時半ぐらいに和歌山インターに着くかと思ったが,意外…

ランニングの記録 1月の記録

こんにちは。石田智巳です。 今日は2月6日です。 うっかりしていて,1月のランニングのまとめをしていませんでした。 月曜日にはまたランニングの記録となるので,今日ここでまとめをしておきます。 では,どうぞ。 1日に木津川マラソンを走って,今シーズン…

紀南作文教育研究会(紀南作教)の誕生

こんにちは。石田智巳です。 今日は,佐々木賢太郎さんの話の続きで,紀南作文教育研究会(紀南作教)の誕生について書いてみたいと思います。 佐々木さんは,この研究会に所属したのでした。 では,どうぞ。 これから紀南作教について書くわけだが,なにし…

戦後の生活綴方復興について

こんにちは。石田智巳です。 足の痛みに耐えながら生活をしていますが,月曜日に比べると火曜日は本当に楽になりました。 ロキソニンが効いているということでしょう。 さて,今日は佐々木賢太郎さんの話を進めようと思います。 前回(1月30日)のブログに書…

ランニングの記録 木津川マラソンの記録

こんにちは。石田智巳です。 今日は,日曜日に走った木津川マラソンの記録です。 何とか間に合わせて,何とかスタートラインに立つことができました。 では,どうぞ。 日曜日は朝6時40分の起床だ。 金曜日の夜遅くまで仕事をしていたこともあり,土曜日につ…

ランニングの記録 1月26日~2月1日まで

こんにちは。石田智巳です。 月が変わりました。 今日は,月曜日です。 マラソンの次の日です。 とりあえず,月曜日を優先させて,先週のランニングの記録です。 では,どうぞ。 その前の週は,水曜日にビルドアップ走で16キロ走ったが,左膝に違和感を覚え…

今日は木津川マラソンの日です 肝臓は悪くない!

こんにちは。石田智巳です。 昨日のブログは,やらかしたという感じで,綴方ミニ講座となってしまいました。 研究の対象としてみれば,僕が参照した峰地さんの資料よりもあとに,様々な研究の成果が出てくるため,今の常識と少しずれるところがあるかもしれ…

http://tomomiishida.hatenablog.com/