体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ゼミ生の研究のこと1

こんにちは。石田智巳です。 今日は,ゼミ生の研究のことを書こうと思います。 僕のゼミは,4ゼミ(4回生ゼミ)11名と3ゼミ(3回生ゼミ)15名です。 ゼミの仕組みや選考の仕方,進め方については,またオイオイ述べていくことにして,今日は昨年の研究とそれ…

高校野球は変わるのか?

こんにちは。石田智巳です。 さて,今日の記事を書こうと思った7月28日は,高校野球の奈良県予選の決勝が行われた日です。 奈良は,智弁学園が優勝しました。 その前日,27日には準決勝2試合が行われました。 このことと関わって,興味深い話を聞きました。 …

「『スポーツ庁の設置』と学校体育の行方を考える」を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『体育科教育』8月号の佐藤豊論文「『スポーツ庁の設置』と学校体育の行方を考える」を読みます。 高校の保健体育は,唯一の必修教科です。 それが,必修解除の動きがあるとも漏れ聞こえてきます。 学校体育はいずこに?…

ランニングの記録 7月20日~26日

こんにちは。石田智巳です。 今日はランニングの記録です。 前回も月曜日にランニングの記録を書きましたが,先週の13日から完全に真夏仕様に変わりました。 では,どうぞ。 20日 日曜日 昼下がりに雨がドサっと降って,夕方涼しくなったので,走り始める。 …

『青い鳥』を読んで授業をする 後編

こんにちは。石田智巳です。 今日は,昨日の話の続きです。 重松清さんの『青い鳥』を読みました。 そのなかの,「カッコウの卵」を教材に授業をしたいと思ったので,その授業の組み立ての話をしました。 昨日の話を読んでいない人は,ぜひ,そちらを先に読…

『青い鳥』を読んで授業をする 前編

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『青い鳥』を読みます。 読むと云うより,この中のある話を用いて,後期に授業をしようと思っています。 そのために,このブログでシミュレートしようと思っているわけです。 『青い鳥』といっても,チルチルとミチルで…

初代ガーミン(GPS時計)と通風(!?)の話

こんにちは。石田智巳です。 間をあけてしまいましたが,今日は,GPS時計の話です。 というか,先週の金曜日(2代目のガーミン(GPS時計)が届きました -僕とランニングについて )はGPS時計の話に辿り着く前に終わってしまいました。 今日も金曜日。 初代…

内田樹ほか『街場の五輪論』を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は内田樹,小田嶋隆,平川克美『街場の五輪論』(朝日新聞出版,2014)を読んで考えたことを書きます。 では、どうぞ。 内田樹『街場の○○論』は,たくさん出ているが,ほぼ読んでいるような気がする。 と思って,本屋のペー…

「21世紀型能力」2-人間関係形成力について

こんにちは。石田智巳です。 今日は,昨日の日記に書ききれなかったことを書きたいと思います。 とりわけ,「21世紀型能力」のうちの「実践力」とかかわって,「人間関係形成力」や他者との関わりについて思ったことを書きます。 では,どうぞ。 昨日も書い…

「『21世紀型能力』とは何か」を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,「21世紀型能力」について書いてみたいと思います。 『体育科教育』という雑誌の8月の今関豊一論文「『21世紀型能力』とは何か」を読みます。ここには,学習指導要領の改訂のスケジュールも示されています。 では,どう…

ランニングの記録7月12日~19日

こんにちは。石田智巳です。 今日は週明けなので,ランニングの記録です。 週明けと言っても,世間は海の日ですね。 僕は試験前の最後の授業です。 といってもゼミですが。 さて,13日からの週は,梅雨があけたわけではないのですが,暑い日が多かったですね…

体育同志会の研究課題としての組織論

こんにちは。石田智巳です。 昨日(19日)は,京都で全国研究局会議が開催されました。 京都会議の場所は,東寺のすぐそばです。 東寺は,真言宗のお寺で,とても立派な五重塔があります。 とても重厚で,とても好きです。 では,どうぞ。 久しぶりに京都で…

香山リカ『ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか』を読む。

こんにちは。石田智巳です。 昨日は、ガーミンのGPS時計が届いたという話を書きました。 今日もその続きを書こうと思ったのですが,ガーミンのことを書いたら,下の写真のように書いた記事にガーミンの広告が入りました。 これを見て,急遽、変更しました。 …

2代目のガーミン(GPS時計)が届きました  -僕とランニングについて

こんにちは。石田智巳です。 今日は,僕とランニングのことです。 特にGPS時計を買って本格的に走ろうと思ったときのことを書きます。 では,どうぞ。 先日,2代目のガーミンが届いた。 ガーミン(GARMIN)とは,GPS時計のことである。 初代ガーミンは,Fore…

『たのスポ』7.8月合併号を読む-混成競技実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日も『たのスポ』7.8月合併号を読んで考えたことを書きます。 今日取り上げるのは,牧野満実践「『順位・記録』について考える混成競技」です。 では,どうぞ。 一昨日(15日)の日記では,体育同志会ではなぜ体育理論を重視す…

集団的自衛権はカネのためだった

こんにちは。石田智巳です。 今日は,本当は,『たのスポ』の実践を読む予定でいましたが,朝,新聞を読んでいて,時事ネタがあったので差し替えました。 集団的自衛権の問題が毎日のように,新聞やテレビ,ネットなどのメディア,そして,SNSでもかまびすし…

体育同志会はなぜ体育理論を大切にするのか  -成瀬コラムも絡めて

こんにちは。石田智巳です。 今日は,昨日の岡尾さんの論考の続きになります。 とはいえ,内容が続くということではありません。 「体育同志会はなぜ体育理論を大切にするのか」について書いてみたいと思います。 途中で,成瀬さんのコラムにも言及します。 …

『たのスポ』7.8月合併号を読む6-岡尾論考を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日もまた『たのスポ』を読みます。今日は,岡尾惠市さんの『陸上ルール物語』です。あれこれと考えているうちに,まとまりのない文章になってしまいました。 では,どうぞ。 今日もまた『たのスポ』を読む。 いったい一冊読む…

『たのスポ』7.8月合併号を読む5-リレー実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日も『たのスポ』7.8月合併号です。 この号に載っている実践のうち,大阪の川渕和美さんの実践をとりあげます。 若くてとても意欲的な実践家の労作です。 こんな風に実践をして,記録が書けるようになりたいものですね。 では…

ランニングの記録7月7日~11日

こんにちは。石田智巳です。 今、体育同志会の四役会議で新宿に来ています。今日は,今週の月曜日から金曜日までのランニングの記録です。では,どうぞ。 7月7日 月曜日 この日は,5限にゼミがあり,しかもその後面談があったりして,結局家に帰ったのが20時…

体育同志会の夏大会(みやぎ大会)

おはようございます。石田智巳です。 夏大会の宣伝です。 今年の夏大会は宮城・松島であります。 日本三景の松島です。 写真にもあるように,震災からの復興を祈念して行われます。 おおっ。 なんと,今日が申し込みの締め切り日です。 申し込みがまだ済んで…

『たのスポ』7.8月合併号を読む4-花田実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日も、昨日に引き続き『たのスポ』7.8月号の実践を読んで考えたことを書きます。 今回取り上げる実践は,「こんな持久走の学習はどうですか」という花田純香実践です。 持久走は、僕の運動文化実践であるマラソンに近いので、…

『たのスポ』7.8月合併号を読む3-バトンスロー実践を読む。

こんにちは。石田です。 間をあけてしまいましたが,今日は,『たのスポ』7.8月合併号の実践のうち,京都支部の中野くんのバトンスロー実践を読んでみます。 「バトンスロー(やり投げの指導)」中野真雄実践 昨日の話の続きを言えば,中野くんも岡山出身で…

徳島の旅番外編 大塚製薬

こんにちは。石田です。 今日は、徳島の旅の番外編です。ちょっと徳島を引っ張り過ぎかとは思いますが,一応,これが最後。 また,『たのスポ』や「授業のこと」,あるいは「ランニングの記録」に戻ります。 今日の話は,大塚製薬のことです。前段はオロナイ…

徳島の旅2 ランニングの記録

二泊三日の徳島の旅では、ランニングに関してはいろいろ悩みどころであった。金曜日に移動したが、その前の木曜日は雨がひどくて走れなかった。 自分に課した「二日続けて走らない日は作らない」を守らなければならないのだ。 金曜日の朝に走ろうと思ってい…

徳島の旅1 ハンドボール部の応援

7月4日の金曜日の授業が終わった後,急いで京都駅へ。 そして,高速バスで徳島へ向かった。 男子ハンドボール部の西日本学生大会に参加したのだ。 何を隠そう,僕は部長である。 といっても,ほとんどすべてのことは監督にお任せ。 せめて日程が合うときに,…

若い教師の悩み

『体育科教育』7月号を手に取る。 特集は,「体育教師の研修 いま,何が,どう問題か」である。 執筆者の内田雄三先生と鈴木聡先生には,先日の体育科教育学会のラウンドテーブルでお世話になった。 ラウンドテーブルは,鈴木先生の書かれている文章通りの内…

子どもに言ってはいけない言葉「何やってるの!」

6月27日の金曜日に,新宿にある体育同志会の事務所近くで飲んでいたときのことである。 文脈は忘れたのだが、大貫さんが「ダブルバインド」という言葉を使ったときに、森さんが「ダブルバインドはいけないよ。病んでしまう」と応答した。 その日は、他に事務…

『たのスポ』7.8月合併号を読む2-田植えラインの魅力

昨年の,『たのスポ』5月号(№271)において,この「田植えラインの実践」について紹介した。これは,今も続いている連載「時代を拓く実践をたどる」の第二回目であった。 体育同志会の実践は,「あの人のあの実践」というのが結構存在する。連載は,それら…

『たのしい体育・スポーツ』7.8月合併号を読む1

このブログを始めようと思った理由は,この『たのしい体育・スポーツ』を読んで,考えたことや思ったことを綴ろうと思ったからである。 最初は,FBでやろうとしたが,メディアとしては不適切。 何しろ,僕には友達が37人しかいないから。 そこで,グーグルや…

http://tomomiishida.hatenablog.com/