体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

初代ガーミン(GPS時計)と通風(!?)の話

こんにちは。石田智巳です。

 

間をあけてしまいましたが,今日は,GPS時計の話です。

というか,先週の金曜日(2代目のガーミン(GPS時計)が届きました  -僕とランニングについて はてなブックマーク - 2代目のガーミン(GPS時計)が届きました  -僕とランニングについて )はGPS時計の話に辿り着く前に終わってしまいました。

今日も金曜日。

初代ガーミン(GPS時計)の話をします。通風の話も出てきます。

 では,どうぞ。

 

僕の最初のGPS時計は,GarminのForerunner410(以後,410)である。

これはアメリカのGarmin社の輸入版であった。

だから,全部英語で書かれている。

同じ型の日本版(ForeAthlete)よりも,1万円ほど安く売っていた。

だからこれにしたのだ。

しかし,説明が英語で書かれていて,表示も英語のため,本当に苦労したことを思い出す。

ネットで調べたりして,なんとか使えるようになった。

f:id:tomomiishida:20140720121505j:plain

 

1月の寒い夜,夜中に外に出て充電したての410でGPSの信号を受け取ってみた。

2分ぐらいかかっただろうか。

すぐにできると思ったから,故障かと思ったりもした。

そして,信号を捕まえると,距離と,時間と,ペースが時計に表示される。

最初は,全部0と表示されている。

そこで,スタートボタンを押す。

ギャミンと独特な音がする。

そして,少し歩いてみると,時計の数字が動き出す。

時計を止めて,正常に動いていることを確かめる。

明日はこれをつけて走ろうと意気込む。

 

はじめて410をつけて走ったのは,昨年の1月31日の木曜日の朝。

おそらく,試験の次の週だ。

8.5キロを45分52秒で走っている。

キロ5分24秒のペースだ。

ランニング日誌には,「朝にしては快調に走る。初ガーミンも,トンネルで100mほどの狂い」とある。

 

そう。

GPS時計は,トンネルの中やビルの間を走ると信号を失ってしまうのだ。

だから,例えば5分24秒のペースで走っていても,途中で信号を見失って,次に信号をキャッチしたときには,ペースが4分とかあり得ないような数字になっている。

そこから,1キロのラップを自動で算出すると,経験上4分50秒ぐらいに表示される。

34秒ほど短く表示されるということだ。

 

1キロ5分24秒ということは,単純計算で100mを32.4秒で走ることになる。

だから,ちょうど100m分ぐらいが「なかったこと」になるのだ。

そのため,日誌に転記するときには,マピオンで測定しておいた走行距離8.5キロを,かかった時間で割ってペースを算出している。

 

でも,ジョギングのときはいいのだが,キチンとしたペースを知りたいときには,これでは困る。

そこで,トンネルを通らないようにして,走るコースを工夫して,同じ距離を走ることにした。

 

410をつけて走っていて,トレーニングにすごくメリハリがつくようになった。

今日は,10キロを6分程度のジョグでいく。

今日は,8キロを4分30秒のペースでいく。

今日は,20キロを5分のペースでいく。

など,自分のトレーニング計画を立てて実施しやすくなったのだ。

 

金井技術論ではないが,トレーニングを含めて,マラソンを走るのにGPS時計を持たないということはもはや考えられない。

トラックだったら,ストップウォッチだけでも,ペースは算出できる。

しかし,道路で距離がわからない中,トレーニングをするのであれば,必需品である。

スマホがあれば,アプリが使えるのでトレーニングにはそれでもいい。

しかし,レースとなるとやはり時計がほしいものだ。

 

夏の暑いときにも,涼しいときと同じように,速いペースと長い距離を自分に課して,何度も失敗もした。

これについては,今月の13日(日曜)がまさに分水嶺となった。

このことは,ランニングの記録7月12日~19日 に書いた通り。

 

410はトンネルで止まるということはあるが,GPS時計の機能としてはとてもいい。

しかし,問題がなくもなかった。

 

それは,この410は重いのである。

 

昨年の秋のことであるが,次のようなことがあった。

ランニングは基本的に夜に行うので,走り終わって,風呂に入ってビールを飲む。

それを繰り返していたら,あるとき左手の手首が痛むようになった。

 

僕はビールをよく飲むし,魚介類も大好きだ。

だから,通風になったと思った。

僕の場合,通風になったと思っても,発作が出ていたくて動けなくなるという経験はない。

でも,よく「あっ,通風だ」と思うような症状になる。

今回もそれだと思っていた。

それでもビールは飲んでいたが。

 

こうして,体育同志会の京都支部総会の後の飲み会で,通風になった話をした。

通風の話というのは,結構盛り上がるものである。

誰それがなったとか,そういえば誰それもなったとか。

塩貝さんは,「骨折したと思ったら,通風だった」という話も披露してくれた。

 

さて,通風というのは,少しすれば良くなるというのがこれまでの経験でわかっていた。しかし,今回は様子が違う。

四六時中,痛いのだ。

そこで,整形外科に行ってみたら,仰天の結果がでた。

 

僕は,高校2年生のときの夏休み前,球技大会でサッカーに出ていた。

オーバーヘッドキックでシュートをして,左手を地面に着いた。

その上に全体重がかかり,左手首を骨折した。

 

それから約30年。

完全に治ったと思っていたが,重い410をつけて走っていたので,今頃になってその骨が剥がれてきたという。

いわば骨折のような状態。

 

塩貝さんは,痛風を骨折だと思っていた。

僕は,骨折を痛風だと思っていた。

 

それ以来,410は右手につけて走るようにしている。

左手は,梅雨の季節にはしくしくと痛む。

 

そんな410も電池が少なくなってきた。

これでは,レースに出ることはできない。

電池の入れ替えは,日本ではできない。

英語で手紙を書くのも面倒だ。

そのため,2代目のGarminが登場することになった。

 

初代Garmin「410」の話は,まだいろいろあるが,ひとまずこれで終わり。

 

 

http://tomomiishida.hatenablog.com/