体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

『青い鳥』を読んで授業をする 後編

こんにちは。石田智巳です。

 

今日は,昨日の話の続きです。

重松清さんの『青い鳥』を読みました。

そのなかの,「カッコウの卵」を教材に授業をしたいと思ったので,その授業の組み立ての話をしました。

昨日の話を読んでいない人は,ぜひ,そちらを先に読んで見てください。

順逆が狂うと,ネタバレした手品みたいなので。

では,どうぞ。

 

昨日は,重松清の「カッコウの卵」という話を取り上げた。

これで,授業をするために,特別にみなさんに学生役になってもらった。

 

昨日の問いは,次の通りである。

「村内先生は,『なぜ生徒が嘘をつくのか』と考えているのか,『なぜ教師はだまされればいい』といったのか,を読み取りましょう」。

ついでになぜ「カッコウの卵」というタイトルなのか。

 

あっ,ネットで調べればこの話の結末は見ることができるのかな。

これから僕がやろうとしているように。

そこは見ていなかった。

ググる

たくさんあった。

一気にやる気がなくなった。

 

しかし,気を取り直して,いってみよう。

 

昨日の話は,村内先生の次の言葉で終わった。

「私たちが,だっ,だまされなきゃ,生徒は安心して嘘もつけないじゃないですか」。

 

で,「なぜ生徒が嘘をつくのか」,「なぜだまされてやるのか」,と村内先生は考えているのかという設問であった。

 

これに対しては,僕の言葉ではなく,村内先生の,そして重松さんの言葉で語る。

 

「嘘をつくのは,その子がひとりぼっちになりたくないからですよ。うそをつかないとひとりぼっちになっちゃう子が,嘘をつくんです」

 

「嘘は,悪いことじゃなくて,寂しいことなんですよ」

 

「こっ,こっ,こここっ,この子もね,昔は嘘つきだったんです。ずっ,ずうっとね,寂しい嘘をついていたんですよ」

 

「(前略)さすがに様子がおかしいから,先生方もいろいろと問いただしたんです。でも,てっちゃんは嘘をつきとおしました。もうほとんどばれてるのにね,必死に嘘をつくんです。中学生の子どもなりに必死の嘘なんです。それは,両親をかばっているわけじゃなくて,両親に愛されていないっていうのを認めて,打ち明けたら,その瞬間,この子はひとりぼっちになっちゃうから・・・・。」

 

「いまのてっちゃんは,もう,嘘をつかなくてもひとりぼっちじゃないんです。私はそう思っています。信じています。」

 

ズボンのポケットにあるお守りを指して

「無事を祈ってくれる人がいるんですよ,てっちゃんには。だから,私は,てっちゃんは嘘をついていないと思うし,もしもついているんだったら,ひとりぼっちなんだから,私,そばにいてやらなきゃ,私に嘘をついてくれたんだから,私がそばにいてやらなきゃ。」

 

嘘をついた生徒のことで

「もしも嘘をついたんだったら,それは,寂しいことだから,そばにいてやらなきゃ。教師は,なにがあっても,どんなときでも,どんな生徒でも,その子をひとりぼっちにしちゃいけないんですよ・・・。」

 

そうなのだ。
カッコウの卵」,そして,『青い鳥』は「一緒にいてあげることの大切さ」を描いているのだ。
村内先生は,一緒にいてあげることが役割なのだ。

 

この後も物語は続く。

ぜひ直接読んで味わってみてほしい。

 

 

うちの娘は,運動神経がいいほうだ。

かなり身軽である。

1年生(小学校)のときの冬に,毎朝,マラソンがあった。

校外へ出て行って走って帰ってくるのである。

 

「一番だった」

毎日言ってきた。

 

ある日,娘の姿を見てやろうと通り道に立っていた。

同じ学年の女の子達はどんどん走り去っていく。

後ろの方をゆっくりと走ってくる娘の姿があった。

 

夕方,学校から帰ったときに,「なぜ嘘をついたのか」と訊いた。

娘は何も云わずに泣いていた。

問い詰めても仕方がないので,「嘘をつかなくてもいい」とだけ云っておいた。

 

競争的な環境にしたつもりはないが,娘は親が勝つことを期待していると感じていたのか。

それとも,単に親に誉めてほしかったからか。

寂しかったのか。

それはわからない。

次の日は,もう嘘をつかなかったし,ケロッとしていた。

まだまだ子どもだった。

 

子どもの嘘については,「ダブルバインド」のところに書いたので,ぜひ読んでみてほしい(子どもに言ってはいけない言葉「何やってるの!」 )。

 

今でも,一緒に寝よといってくる娘だ。

そのうち,「うるせー。うざー。あっちいけー」っていう日が来るのか。

せめて,今は一緒にいてやろう。

 

いや,一緒にいてもらおう。

 

 

 

http://tomomiishida.hatenablog.com/