体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

反転授業と塾の話1

こんにちは。石田智巳です。

 

昨日,月曜日の新聞を読んで,ヘイトスピーチの法規制の話を書きました。

その日の新聞広告を見ていたら,面白いことに気づいたので,今日はそのことについて書きます。

*例によって最後までいきませんでした。

なるべく分量を減らそうと思っているので,2回に分けることにしました。

では,どうぞ。

 

新聞の広告を見ていると,いろいろ気づくことがある。

日曜日は,求人情報が多く,月曜日は塾,火曜日はスーパーの特売日,水曜日はホームセンター,土曜日は不動産,車,家電などである。

月曜日に塾というのは,なぜだろうか。

これは親向けなのだろうか。

週末に子どもの宿題を見ていたお父さんが,「このままではまずい。なんとかしないと」という気持ちで,朝コーヒーを飲みながら,新聞を見ていたら,塾の広告に目がいった。

「おお,ここにうちの子のいくべきところがあった」というパターンだろうか。

 

ちなみに,この日の塾の広告は6つあった。

うちの近くに6つも塾があるということである。

広告は入っていなかったが,英会話の教室もある。

広告をよく見ると塾にも個性がある。

当たり前だが。

個別指導を売りにする塾もあれば,小学生をターゲットにした塾,大学進学実績を売りにする塾などである。

なかでも,2つの塾が似たようなコンセプトで,似たような紙面をつくっていた。

 

2つとも難関高校の合格者数を売りにする。

そして,濃い青(藍,インディゴブルー)のバックに,黄,赤,白と黒の文字で合格実績を高らかに謳う。

 

ここは奈良なので,奈良の難関校への合格者数,そして大阪の難関校への合格者数が載る。

A塾は,奈良の難関公立高校であるN高校に146名合格(定員400名)だそうだ。

東と西を頭文字とする難関私立高校には,2校であわせて153名が合格した。

そして,B塾は同じN高校に13名,東と西に105名が合格だそうだ。

圧倒的にA塾の方が実績が上に見える。

 

大阪では十三にあるK高校はA塾出身者は182名(定員360名)で,B塾は87名(定員160名)となっている。

定員の母数が違うのは何でかはわからないが,ともに半数を超えている。

A塾は「実績No.1」,B塾は「大阪トップ」が売りだ。

 

大阪トップのB塾は,奈良に進出してきて1年目だそうだ。

だから伸び率を売りにしている。

この2つは明らかに,お互いを意識しているようだ。

ちなみに,うちは東で始まる難関校のすぐそばにある。

 

どちらの塾がいいのだろう?

これは親として,子どもをどちらに入れるのかという悩みではない。

定員に対して,「2つの塾の生徒の割合が多すぎるでしょ」とか思うが,模試を受けたって,冬期講習にいっただけでも合格者にカウントされるのであれば,2つの(あるいはそれ以外の)塾に通っている生徒もいるということだろう。

 

もう一つ,気になるのが教室の数というのか,生徒の数である。

いったい奈良の,あるいは大阪の何名がこの塾に通っているのだろう。

と思って,調べてみたら,合格者数に疑義がもたれているようであった。

両方の塾のホームページに書かれている。

 

正直言ってどっちでもいいのだが,そんなことが書きたかったわけではないのだ。

この2つの塾の実績ではなく,授業内容の方なのだ。

しかし,どうやら今日はそこまではいかない。

 

で,A塾もB塾も僕の利用する駅のそばにある。

昨日も,駅に着いたのが夜の10時ちょっと前だったが,お迎えの車がロータリーにいっぱいだった。

「迷惑だな」と思うが,それ以上に,「10時まで塾か」と思ってしまう。

 

何時から塾に通っているのだろう。

何時に寝るのだろう。

いつ学校の宿題をやるのだろう。

いつ遊ぶのだろう。

ビートルズなんか聴かないのかな。

ちょっと10キロぐらい走ろうかとか思わないのかな。

毎日楽しいのかな。

 

僕も火曜日は会議日で,家に帰ったのが10時だったが,はっきり言って「もう無理だ」と思ってしまう。

マルクスではないが,身体の再生産がなされずに,労働力を売っている状態となっている。

僕はさらに走って,呑んで,身体に日々ダメージを与えているのだが。

 

塾に通わせることは,親や子どもが決めることだから,別に文句は云わないが,その子たちにとって学校って何だろう。

学校にとって塾とは何だろう。

 

僕は,ここだけの話だが,中2のときに大手の塾に夏期講習にいった。

母親に連れられて名古屋駅前の校舎で手続きをした。

僕は中1のときに成績が悪かったので,先生によく叱られた。

親も心配して,夏に塾に入れた。

でも,夏期講習はほとんどというか1つも受けなかった。

 

で,何をしていたのかというと,「愛と青春の旅立ち」とか,ジャッキー・チェンの映画とかを見たり,本を読んでいた。

本は遠藤周作先生の作品が好きだった。

『海と毒薬』とか『白い人』。

ではない。

『ぐうたら生活入門』だとか,『我が人生に悔いあり』だとか,いわゆる狐狸庵先生の作品だ。

塾も行かずに,狐狸庵閑話(こりゃあかんわ)である。

 

でも,不思議と中2の2学期から成績が上がった。

これは,いわゆる発達という奴だと思うが,夏期講習のおかげかも。

いろいろ思うことはあるが,ここでは書かない。

 

反転授業のことを書こうと思ったら,狐狸庵閑話となってしまった。

本当に,こりゃあかんわ。

続きは明日にします。

 

 

 

 

 

http://tomomiishida.hatenablog.com/