体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

『たのスポ』を読む

『たのしい体育・スポーツ』 5月号(№291) 松崎実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は『たのしい体育・スポーツ』2015年5月号の松崎結さんのサッカーの実践を読みます。 とても好感の持てる実践記録でした。 是非,直接読んでみてほしいと思います。 では,どうぞ。 読み応えのある実践記録というのは,そん…

『たのしい体育・スポーツ』 5月号(№291) 雑賀実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』の2015年5月号の雑賀梓さんの実践を読みます。 タイトルは,「ベテラン先生の援助を受けながら取り組んだ1・2年生のマット遊びの体育実践」です。 では,どうぞ。 最近,忙しくなってきたとい…

『たのしい体育・スポーツ』 5月号(№291) 渡瀬論考を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』2015年5月号の渡瀬論考を読みたいと思います。 タイトルが「本質をとらえた教育実践が仲間を増やす!」です。 「本質をとらえた」というこの言い方が,鍵ですね。 「本質をとらえる」とはどう…

『たのしい体育・スポーツ』 4月号(№290) 沼倉実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』4月号の沼倉実践を読みます。 この実践は,北海道の沼倉さんが中学校で行ったときの実践です。 実は・・・・だったのです。 では,どうぞ。 「たのスポ」4月号は結構充実している。 やはり実…

『たのしい体育・スポーツ』 4月号(№290) 花田実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 新学期が始まりましたね。 僕は,気分的なものなのかもしれませんが,いろいろな仕事が一気に回ってきていて,少しへばり気味です。 へばるというか,よくあることだと思うのですが,あれもこれもあるから,一つのことにじっくり…

『たのしい体育・スポーツ』 4月号(№290) 「座談会」を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』4月号(№290)の座談会を読みます。 座談会というのは,なかなか難しいものです。 そのことも含めて,考えたことを書きたいと思います。 では,どうぞ。 『たのスポ』に座談会が載っている。 …

『たのしい体育・スポーツ』 4月号(№290) 「今月の授業」を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』2015年4月号を読みます。 最初の方から読んでいきたいと思います。 では,どうぞ。 「今月の授業」を見ると,「自転車でGOGO~学級活動での自転車を使った取り組み~」が載っている。 これは…

『たのしい体育・スポーツ』 4月号(№290)が届きました。

こんにちは。石田智巳です。 4月になりましたね。 まるでウソのように(!?),1日に『たのしい体育・スポーツ』が届きました。 こころなしか薄くなったような気がします。 気のせいでしょうか。 とりあえず手に取ってみたいと思います。 何が書かれるのかは…

『たのしい体育・スポーツ』 2015年3月号 堤論考を読む

こんにちは。石田智巳です。 以前から,記事を書くときに,カテゴリーをつけていたのですが,カテゴリー別に表示される機能がブログ上にないと思って,調べてみました。 そうしたら,デザインの変更のところに「モジュールの追加」というのがあって,そこで…

『たのしい体育・スポーツ』3月号が届きました。

こんにちは。石田智巳です。 『たのしい体育・スポーツ』2015年3月号が届きました。 1,2月合併号が届いてから2ヶ月がたちました。 早いものです。 現場の先生は,成績付けとかであんまり読んでられないかもしれませんね。 僕も忙しくて,というか読むべき資…

『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号 上野山実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号の上野山実践を読んで,考えたことを書きます。 上野山さんの実践は,昨年の11月号にも掲載されており,それを読んで考えたことを,12月に入ってから書きました。 そのため,書く中…

『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号 「時代を拓く」四海実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号の連載「時代を拓く実践をたどる」を読みます。 四海久富さんの実践を,中西匠さんが紹介し,意義づけています。 では,どうぞ。 先週,林俊雄さんの実践を読んで3回頭の中を整理…

『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号 林さんの文章を読む3

こんにちは。石田智巳です。 『たのしい体育・スポーツ』の1.2月合併号の林俊雄さんの文章を書いて,これで3回目になります。 1回目の学習集団と学級集団の話は,これは冬大会の石井実践のこともあったし,少し気になっていたことでもあったので,敢えてそこ…

『たのしい体育・スポーツ』1.2月号 林さんの文章を読む2

こんにちは。石田智巳です。 昨日は,林さんの文章を読むとしておきながら,林さんの文章にでてきた人たちから学習集団や学級集団の話になってしまいました。 そのため,まったく,林さんの文章には入れませんでした。 今日は,なんとか文章を読んでみたいと…

『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号 堀江さんの文章を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,堀江邦昭さんの文章を読みます。 本当は,丸山さんが「5人の実践研究とその軌跡に学ぶ」という文章を寄せているので,僕が屋上屋を重ねることをする必要はないと思っていました。 でも,堀江さんの文章を読んでいたら,…

『たのしい体育・スポーツ』1.2月号 田中論考を読む(と思う)

こんにちは。石田智巳です。 昨日は,『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号の田中論考を読むと書きながら,昨年の10月号を読んでいました。 しかも,読んだというか,読んで自分が考えたことを勝手に書いて終わりました。 何の主張もありませんでした。 今…

『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号 田中論考を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日も『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号を読みます。 田中委員長の「運動文化論を自己点検する」を読んで,考えたことを書きます。 とはいえ,実はこの論考を読んで,前にも同じような逡巡を抱いたのでした。 前のときには…

『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号 久保論考を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号の久保論考を読みます。 「運動文化論のあゆみ,丹下保夫から今日まで」です。 本当は,批評めいたことはしたくないので,批判をせずにうなずきながら読んでいこうと思います。 た…

『たのしい体育・スポーツ』 1.2月合併号 「運動文化論と私たち」を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日も,昨日に引き続いて,『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号を読みます。 今日は,横森さんの「かぜ」(「運動文化論と私たち」)を読みます。 では,どうぞ。 「かぜ」には,この号の編集の趣旨が書かれている。 横森さ…

『たのしい体育・スポーツ』 1.2月合併号 今月の授業を読む

こんにちは。石田智巳です。 『たのしい体育・スポーツ』1.2月合併号が届きました。 といっても,届いたのは昨年末です。 僕は,冬大会のときに手に入れていたので,それからずいぶんと時間がたちました。 そう,ランニングの記録ばかりを書いていたからです…

『たのしい体育・スポーツ』12月号 安武論考を読む

こんにちは。石田智巳です。 昨日は,体育同志会の70年代から80年代にかけての研究の流れを概観することで,大阪支部が90年代に行う競争研究へとつなげようとしました。 この辺は,僕は経験していないので,実のところよくわからないのですが,今こちら側か…

『たのしい体育・スポーツ』12月号 体育同志会研究の系譜を考える

こんにちは。石田智巳です。 今日は,奈良はとてもいい天気です。 子どもたちはポケモンセンターへお出かけ。 妻は仕事がはかどるように、こうして子どもを連れて出掛けてくれる。 お父さんは,朝からひとり部屋にこもって仕事をしています。 今日は,『たの…

『たのスポ』12月号を読む 全体的な感想と読み方について

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』2014年12月号の特集を読みます。 特集は「追い立てる『競争』と育てる『競争』」です。 今日は,特集全体をざっと読んでみて,思ったことについて書いてみたいと思います。 では,どうぞ。 体…

『たのスポ』12月号 「今月の授業」を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』2014年12月号を読みます。 なかでも,「今月の授業」を読みます。 では,どうぞ。 今月の授業は,「How-to 側転 みんなで側転できちゃった!」だ。 これを読んでいて,いろいろ考えた。 僕は,…

『たのしい体育・スポーツ』12月号が届きましたが・・・・。

こんにちは。石田智巳です。 『たのしい体育・スポーツ』が届きました。 ボヤボヤしていると,12月ですね。 全然ボヤボヤしていないのですが,どっちにしても12月です。 今年も後1ヶ月を切りました。 では,どうぞ。 「たのスポ」が届いてしまった。 11月号を…

『たのスポ』11月号 五代実践を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日もまた『たのしい体育・スポーツ』の2014年11月号を読みます。 今日は,鹿児島の五代孝輔さんの「『わかる』ことを目指した跳び箱学習-合言葉が技術と友達をつなぐ可能性-」を読みます。 では,どうぞ。 昨日,森さんの論…

『たのスポ』11月号を読む 石垣論考を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』の2014年11月号の石垣雅也論考を読みます。 論考のタイトルは「民主主義体験としての『つながり』」です。 これを読んで考えたことを書いてみたいと思います。 では,どうぞ。 石垣さんは,滋…

『たのスポ』 11月号を読む-つながるということ

こんにちは。石田智巳です。 今日も,『たのしい体育・スポーツ』の2014年11月号を読みます。 この11月号の特集は,「つながり」です。 「つながる」ということが,おそらく様々な角度から書かれていると思います。 今日は,「かぜ」を中心に読んで考えたこ…

『たのスポ』11月号 今月の授業を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『たのしい体育・スポーツ』11月号の「今月の授業」を読みます。 では,どうぞ。 最近は表紙をめくったところに,目次がないということが頭に入っていたので,「今月の授業」が来ると思ってめくってみた。 パサ。 あっ,…

「美しいリレー」の授業の話

こんにちは。石田智巳です。 今日は,リレーの授業の話です。 ただのリレーではなく,「美しいリレー」の授業の話です。 では,どうぞ。 初等体育という授業では,リレーをやることにしている。 これは,学生にとって教材づくりの考え方がわかりやすく,達成…

http://tomomiishida.hatenablog.com/