体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

犬のきゅう太くんの話

こんにちは。石田智巳です。

 

今日は,「犬のきゅう太くん」の話です。

何のことかわかりにくいですね。

どういう話になるのか,僕も楽しみです。

では,どうぞ。

 

4月5日は息子の誕生日だった。

その日は僕はハーフマラソンのレースだったが,息子はとても気を遣う子で,「誕生日はお父さんがレースでいい記録を出してくれたら,それが僕へのプレゼントだ」という。

泣かせるね。

 

で,その数日前のある日,子どもたちを連れて木津川市にあるクローバー牧場へ行った。

娘がここの牛乳を飲みたいといったのだ。

そこには当たり前だが牛が(牛舎に)いて,花もたくさん咲いている。

家からは車で15分ぐらいのところにある。

超有名なラーメンの「無鉄砲」というお店のすぐ近く。

 

帰りに僕は洗剤がほしかったので,カインズホームへ寄る。

買い物の間,子どもたちはペットショップへ行く。

買い物が終わったので,ペットショップに行くと,子どもたちが大喜び。

確かに,かわいい犬やねこがいる。

 

息子はそこにいた柴犬が気に入ったようだった。

娘はハムスターがほしいという。

何で?と聞くと,犬は10万円の単位。

ハムスターは1500円だから。

う~ん。庶民感覚でいいのだが,子どもなのに値段か。

自分のお金で買うと思っているのかな。

 

帰りの車で,息子が犬がほしいと言い始める。

飼えないことはないが,そんなこと考えたことがないし,そう簡単に飼うというものでもない。

だって,毎日晴天ということはありえない。

フンをするし,御飯をあげたり,散歩に連れていったりしなければならない。

手入れも必要だ。

生病老死,愛別離苦もある。

でも,珍しくものをほしがるので,それをむげに却下というわけにもいかない。

 

そこで,飼いたいという思いと,世話ができるかどうか,そのためにどうするのかを言わせてみる。

まず,図書館に行って,犬を飼う本を借りて読んで,飼い方の勉強。

朝は散歩に備えて,毎日6時半に起きる。

ゲームの時間は半分に減らす。

等々を実際にしている。

 

それで,先週の土曜日にもう一度カインズホームへ行くも,お気に入りの柴犬は売れてしまっていた。

そのため,別のペットショップにいって,また柴犬を見てきたようだ。

息子が柴犬が気に入ったのは,売れてしまった柴犬も,次に見た柴犬も,人が来ると,つかまり立ちのようになって,「かまってほしそうにする」からだ。

 

そして,日曜日に家族揃って別のショップを見に行く。

すると,まだまだ小さいとてもかわいい顔の柴犬がいた。

その犬は,金曜日に来たばかりでまだ緊張しているようだった。

僕は,こっちかなあって思ったりした。

しかし,息子はその犬に興味がないようだった。

なぜか聞くと,「かまってほしそうにしない」からだ。

それはまだ小さいからだと思うが・・・。

 

ということで,息子が気に入った柴犬を家で飼うことにした。

僕は,車を買うのも,家を買うのも,犬を買うのも決断は早い。

家人も同様だが。

飼い始めれば,飼うということがわかるだろうし,それをせざるを得ないこともわかると思うから。

買う前から万全にと考えたって,実際にはいろいろトラブルはあるし,それにつきあっていかざるを得ないのだ。

そういうものだと思っておいた方がいい。

そして,息子が自分でこの犬がいいと言ったことが大きい。

それで,日曜日の晩に犬と世話の一式を買って帰ってきた。

 

で,名前をどうするのかが問題になる。

実は,僕は雄の犬の名前は決めてあったのだ。

もちろん,この新しく来た犬のためにつけたのではない。

とはいえ,前に飼おうと思っていた犬がいたわけでもない。

 

もう20年ぐらい前のことだろうか。

テレビで,月曜日の夜9時からだったと思うが,「世界丸見え特捜部」とかいう番組が放送されていた。

その日は,雪崩についてやっていた。

外国のテレビ番組の紹介である。

 

まず,雪崩が起きる仕組みの解説があった。

春先とかの夜に,気温が下がって斜面の表面の雪が固まったところに,やわらかい雪が降って,日中に気温が上がると起きやすいという。

 

そして,スキーをしていて雪崩が起きても埋まらないために,エアバッグのようなものを背負って,いざというときに空気を入れれば,雪の上を滑るようにしていけるとか,いろいろな工夫が考えられているという。

しかし,そういう工夫を考えたとしても,実際のスキーヤーたちがそれには見向きもしないのが現実だ。

 

そこで,実際のゲレンデの映像が流れる。

なんだか,志賀高原のどこかのようだが,確かスイスだったと思う。

そこでは,救助隊が横一列に並んで,竹の棒のようなもので,地面を刺しながら,歩いて上がるという映像だ。

埋まった人がいないかどうかこうやって探すということだ。

これは大変だ。

 

次の場面では,救助犬がゲレンデの上の方から,ワンワンいいながら走って下りてくる映像が流れる。

何匹もいたのだが,小型で柴犬のような見た目の犬たちだ。

そして,その中のある犬が,雪面に鼻を近づけて,クンクンにおいをかいでいるのだ。

そこにナレーションが入る。

「最後は,犬のきゅう太くんに頼るしかないのです。」

 

「へぇ~」

「この犬,きゅう太くんというのか」

と一瞬思ったが,「あれ,ここはスイス」。

次の瞬間,「ああっ」,「犬の嗅覚に頼るしかない」だ,と思い直す。

でもなぜか,その「犬のきゅう太くん」が,僕の頭の奥底にこびりついたままだった。

この日のためにしまわれていたのだ。

 

だから,うちに来たこの柴犬の名前を決めるときに,子どもたちはいろいろ意見を云ったが,ここはもう「きゅう太くん」で決まりだった。

子どもも,喜んで「きゅう太」「きゅう」と呼んでいる。

 

f:id:tomomiishida:20150413120229j:plain

 

ということで,息子の誕生日から1週間後の4月12日に,犬のきゅう太くんが新しい家族となったのでした。

 

 

 

 

http://tomomiishida.hatenablog.com/