体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

11月11日のこと

こんにちは。石田智巳です。

 

昨日は,46回目の誕生日でした。

何名かの人からお祝いの言葉をいただき,またプレゼントももらいました。

ゼミ生からも,かわいらしい手作りアルバムをもらいました。

いくつになっても,人に祝ってもらえるというのは嬉しいものですね。

今日は11月11日にまつわる話です。

では,どうぞ。

 

10日の月曜日は5限まで授業がある。

4限は4ゼミで,5限は3ゼミ。

3ゼミは,ゼミナール大会に向けて,4つのグループがそれぞれ動いている。

残念ながら1グループがエントリー漏れをしてしまったが,そのグループも含めて,プレゼンと論文づくりに向かっている。

ゼミの終わり頃にそろそろ終わって帰ろうとしたところ,ゼミ長さんに呼び止められた。

そして,アルバムを手渡された。

f:id:tomomiishida:20141111144606j:plain

中を開くと,以下のような写真と,学生それぞれの写真とメッセージ。

f:id:tomomiishida:20141111144631j:plain

ゼミ生のなかには,こういうプチイベントを大切にする学生がいる。

こういうことで,ゼミの凝集性が高まると云うことは嬉しいものだ。

やっぱりみんなでマラソン大会に出ようと改めて思った。

 

昨日の朝は,小3の娘が早起きをして,ホットケーキを焼いてくれた。

その写真はないのだが,あり合わせの材料で,飾りとプレゼント(プリッツとポッキー)を用意してくれた。

こういうあり合わせで何でもさっと作るいわゆる「ブリコラージュ」はうらやましい。

f:id:tomomiishida:20141111145006j:plain

さて,11月11日は,いろいろな記念日がある。

先日の新聞にも載っていたのだが,記念日が一番多いのがこの日である。

有名どころでは,ポッキーの日である。

新聞には,30もの記念日となっていると云うことが書かれていたが,何の記念日なのかは書かれていなかった。

ちなみに今日の毎日新聞には,今日は介護の日と書かれていた。

なぜかは不明。

 

そこで,ネットで調べてみたところ,ありました。

僕が子どもの頃に知ったのは,「第一次世界大戦停戦記念日」で,よく手帳とかには,「世界平和記念日」と書いてあった。

壮大だ。

 

介護の日」は「いい日いい日」だそうだ。

「公共建築の日」国会議事堂完成の昭和11年11月にちなむ。

「電池の日」+と-で十一(11)と読んだ。

配線器具の日」コンセントの差し込み口を1111に見立てた。

「宝石の日」「麺の日」「ピーナッツの日」「チーズの日」「サッカーの日」「靴下の日」「恋人たちの日」「折り紙の日」「西陣の日」(旧暦で大人の欄までさかのぼるようだ)「下駄の日」「鏡の日」「鮭の日」「ポッキー&プリッツの日」「もやしの日」「煙突の日」「箸の日」「きりたんぽの日」「磁気の日,磁石の日」「長野県きのこの日」「コピーライターの日」「立ち飲みの日」「おそろいの日」

このサイトには,他にも○○週間,誕生日,出来事などが書かれている。

 

さて,これだけあってどうすればいいのか。

恋人と一緒に,下駄を履いて,サッカーをした後,チーズとピーナッツで立ち飲みをして,鮭ときりたんぽの鍋にもやしとキノコを入れて,締めにうどんかな。

 

ところで,1111じゃないけど,僕は結構ぞろ目があたる。

先日,近所のコープ(生協)で買い物をしたら,777円だった。

健康診断でウエストが77.7cmだった。

この辺はよくあることかもしれない(偶然という)。

 

僕の研究室は,111号室である。

f:id:tomomiishida:20141111153653j:plain

 さらに,これは結構嬉しいけど,数年前に小さな雑誌に文章を書いたのだけど,その雑誌『学校教育』の号がなんと1111号だった。

f:id:tomomiishida:20141111153814j:plain

すごいでしょ。

何がすごいって,月刊誌で1111号出ているということは,単純にいっても92年は続いているということだ。

昭和ではない。

大正3年1月創刊とある。

その1111号目に書くことができたのはとても光栄なことだ。

 

そのほかには?

あんまりない。

パチンコはもういかないけど,決して強いわけではなかった。

 

ということで,いい日になりました。

みなさん。

ありがとう。

 

来年の誕生日に向けて,またがんばれそうです。

 

 

 

 

 

 

 

http://tomomiishida.hatenablog.com/