体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

体育同志会の夏大会(みやぎ大会)

おはようございます。石田智巳です。

 

夏大会の宣伝です。

今年の夏大会は宮城・松島であります。

日本三景の松島です。

写真にもあるように,震災からの復興を祈念して行われます。

おおっ。

なんと,今日が申し込みの締め切り日です。

申し込みがまだ済んでいないみなさん。

友達を誘っていきましょう。

 

ここから申し込みができます。

https://amarys-jtb.jp/taiiku-doshikai_miyagi/

 

今日が締め切りとはいえ,これ以降も申し込むことはできるようです。

が,あんまり遅くなると,大観荘に宿泊が難しくなるかもしれません。

ということで,宮城支部のみなさんとともに,みんな元気になりましょう。

f:id:tomomiishida:20140711090820j:plain

 

さて,ここからはブログ調になる。

今年は僕にとって東北の当たり年である。

もうすでに宮城には3回訪れた。

1回目は2月に夏大会の基調提案のことで打ち合わせ。

このときは,当日から降り出した雪で帰りの飛行機が飛ばず。

あわてて,仙台駅に戻って新幹線で帰る。

家に着いたのは夜の11時過ぎ。

翌日は朝6時に起きてハーフマラソンへ。

ハードな旅であった。

 

2回目は5月の中間研究集会。

これはブログを始める前のことだったので,ここに報告はしないが,なかなか刺激的な集会であった。

宮教大には,熊が出るそうだ。

 

3回目は6月の日本体育科教育学会。

これは仙台大学で行われた。

このときのことは,少しだけブログでも触れている(若い教師の悩み)。

 

そして,4回目が夏の全国大会。

さらに,今年は8月の日本体育学会が岩手で行われる。

しかし,このときは大学のキャンプと,女子のハンドボールの西日本大会と重なる。

どうしよう。

 

それよりも,まず夏大会のテーマにもなっている「子どもの生活」と体育の関係を考えよう。

なにしろ,体育同志会は1960年頃までは「生活体育論」を標榜していたからだ。

「生活」を視野に入れることで実践の何が変わるのか。

その一端を,中間研究集会で見ることができた。

さらに歩を進めていきたい。

また,ブログでも報告したい。

 

 

http://tomomiishida.hatenablog.com/