体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

研究のこと

愛知で話したこと5 これで終わり

こんにちは。石田智巳です。 ヴィゴツキーを援用して,運動学習において言葉が必要なこと,他者が必要なことを延々と話してきましたが,ようやくこれで終わることができます。 学会発表の抄録締め切りが23日なので,こんなことやっている場合ではないのです…

愛知で話したこと4 まだまだまだヴィゴツキー

こんにちは。石田智巳です。 今日も9月11日に愛知で話をしたことの続きです。 くどくど,ぶつ切りに書いているから,これでは全く理解されない可能性がありますね。 それでも仕方がないので,記録を残しておくことにします。 では,どうぞ。 ヴィゴツキーの…

愛知で話したこと3 まだまだヴィゴツキー

こんにちは。石田智巳です。 前回,ようやくヴィゴツキーの話に入りました。 狭い空間に無理やり入れていったという感じです。 「心理間機能から心理内機能へ」と「社会-歴史的理論」について書きました。 今日は,その続きで,発達の最近接領域からの話で…

愛知で話したこと2 ヴィゴツキーを援用して

こんにちは。石田智巳です。 今日もまた,9月11日に愛知支部で話をした内容についてです。 難解な話だったようですが,実は話を聞くことが大切なのではなく,話を聞いたあとにそれをみんなで「こういうことか」「こう実践に取り入れたらいいのではないか」と…

1週間の記録 9月5日~11日

こんにちは。石田智巳です。 先週の月曜日の夜に,右手の親指を怪我してしまい,その影響でその後は走ることができませんでした。 なので,ランニングの記録というには看板に偽りありということで,1週間の記録としました。 では,どうぞ。 9月5日 月曜日 こ…

授業は終わったのですが,忙しくなってきました。

こんにちは。石田智巳です。 今日はまたまた「ブログが続けられないかもしれない」という話です。 こういう話を書くときには,ネガティヴになっているということなのかもしれません。 でも,それだけではないのです。 そんな話を書きます。 では,どうぞ。 1…

卒論の締め切り間際にピンチが

こんにちは。石田智巳です。 今日は,ゼミ生の卒論についての話を書きます。 いろいろあるものですね。 何とかうまくいったという話です。 では,どうぞ。 1月6日にゼミ生から連絡があった。 卒論は年明けの提出日(1月8日)までに必ず一度は見せるように言…

成田龍一『<歴史>はいかに語られるか』を読む

こんにちは。石田智巳です。 昨日は,内田樹さんと高橋源一郎さんの対談(司会を含めた鼎談)について書きました。 今日は,たまたま買っておいた本を読んでいたら,面白いことにあたりました。 「こういうことがあるんだなあ」と思ったのでここに書いておこ…

実践記録とナラティヴ・アプローチ-『体育科教育』1月号が出ました。

こんにちは。石田智巳です。 大学に行くと『体育科教育』1月号が届いていました。 この中の僕の連載で,宮城の矢部英寿さんの実践記録を取り上げています。 今日は,その話です。 では,どうぞ。 『体育科教育』が2冊届いた。 これは,大修館書店から直接送…

『体育科教育』12月号 連載について

こんにちは。石田智巳です。 『体育科教育』12月号が届きました。 この号は特集が,「スポーツ庁の発足と学校体育」となっています。 「スポーツ庁」については,もう少し勉強しないといけないなあと思って読んでいました。 でも,今日はこの雑誌に連載して…

和歌山支部例会に参加しました。

こんにちは。石田智巳です。 11月8日の日曜日は,和歌山市で開催された体育同志会の和歌山支部例会に参加しました。 この例会は,和歌山支部ニュース10月号に案内が載っており,参加を決めました。 今日はこの例会に出て考えたことを書きます。 写真のミカン…

日本教科教育学会(シンポジウム)

こんにちは。石田智巳です。 今日は週末に行われた日本教科教育学会のシンポジウムをきいて,考えたことを書きたいと思います。 シンポジウムのタイトルは,「これからの教科教育」でした。 シンポジストは・・・,これについては本文で書きます。 では,ど…

日本教科教育学会に参加(1日目)

こんにちは。石田智巳です。 10月24日と25日は広島大学で日本教科教育学会が開催されました。 今日は,1日目の話です。 僕も学会発表をしました。 では,どうぞ。 金曜日は会議が終わったあと,急いで駅まで行って、電車を乗り換えて,新幹線に乗る。 6時過…

そろそろ再開しようかと思うのですが。

こんにちは。石田智巳です。 ブログのマメな更新をやめて1ヶ月がたとうとしています。 先日,体育同志会の京都支部総会では,2人の方からそのことでツッコミが入りました。 そろそろ,再開しようと思うのですが,なかなか難しいのかなと思ったりもしています…

研究会に参加しました2

こんにちは。石田智巳です。 昨日は,森敏生さんの科研の研究会の一日目の様子をお伝えしました。 今日は2日目の様子です。 では,どうぞ。 朝は,6時に起きる。 着替えて走りに行く。 実は,水,木と走っていないのだ。 忙しくて走るヒマもないというわけで…

体育同志会の実践研究についての覚え書き7-新たな教材研究の可能性とは2

こんにちは。石田智巳です。 本当にとびとびで,しかも,一昨日は例によってくどくど書いてしまって,結局,最後までたどり着けませんでした。 でも,いいんです。 ブログは,論文を書くのと違って,まとまった中味を載せるのではなく,思考の過程がわかるよ…

体育同志会の実践研究についての覚え書き6-新たな教材研究の可能性とは1

こんにちは。石田智巳です。 いろいろ書いているので,とびとびになっていますが,今日は先日のドル平泳法の成り立ちから,考え方を少し発展させてみたいと思います。 とはいえ,何となくボンヤリとした考えがある程度です。 だから,例によって,「どうなる…

エスノメソドロジーについて5 -「精神医療批判」を読む2

こんにちは。石田智巳です。 あることをきっかけに,「一番搾り」が「極ゼロ」になってしまいました。 そう。痛風です。 なぜか,右肘です。 さて,今日は,昨日の続きで,山田富秋さんの「精神医療批判のエスノメソドロジー」の続きを読みます。 これは,精…

体育同志会の研究についての覚え書き5-ドル平泳法成り立ちの原理

こんにちは。石田智巳です。 今日は,しばらくぶりですが,体育同志会の研究についてです。 ドル平泳法について書いてみたいと思います。 といっても,ドル平泳法そのものの歴史とか,ドル平の位置づけではなくて,昨年のみやぎの中間研究集会のときに,少し…

ゼミの話-偶然が重なる話

こんにちは。石田智巳です。 今日は4回生ゼミの話です。 面白いこともあるなあと思ったので,ここに記しておこうと思います。 では,どうぞ。 ゼミは木曜日の5限にある。 今年は,3回生ゼミが持てなかったので(悪いことをして持たせてもらえなかったわけで…

日本体育科教育学会in横国大に参加しました。

こんにちは。石田智巳です。 週末は,上記の学会が横浜国立大学で開催され,参加してきました。 僕は人見知りをするので,学会にはあんまり熱心に参加していませんでした。 でも,訳あってこの学会にも昨年から参加することになりました。 ということも含め…

教育実習でつながった話2 メルロ=ポンティとバルト

こんにちは。石田智巳です。 昨日は,教育実習でいろいろとつながったという話を書きました。 多分最後まで読んだ人は,5人もいなかったのではないかと思います。 今日は続きになりますが,書く前はやっぱり不安ですね。 最後には,実践記録の話が出てくるの…

教育実習訪問でつながった話 ルビンの壺

こんにちは。石田智巳です。 今日は,教育実習訪問にいって,いろいろなことがつながった話です。 こんなこともあるのかと驚きました。 うまくまとめられるかどうか不安なのですが,書いてみます。 では,どうぞ。 先週の姫路に続いて,今週の水曜日は大阪の…

『体育科教育』の連載の話3

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『体育科教育』に連載している実践記録の舞台裏についてです。 では,どうぞ。 ちょっと思うことがあって,このブログに,実践記録の連載の話を書こうと思った。 そのときに,タイトルとして,「『体育科教育』の連載」…

『街場の読書論』(内田樹)を読んで 「ブログのススメ」

こんにちは。石田智巳です。 今日は,土曜日に東京行きの新幹線で読んだ本『街場の読書論』(内田樹著)から面白い話を読んで,頭が回転したので,そのことを捉まえておく意味で書きます。 では,どうぞ。 土曜日は東京だった。 今回は泊まりだったが,先週…

エクリチュールを替えて原稿を書き上げた話

こんにちは。石田智巳です。 今日は,書くこともあんまりないので,原稿を書き上げた話を書きます。 自分でもすごいと思いました。 ただし,書いて1週間寝かしていました。 そのように読んでください。 では,どうぞ。 先々週ぐらいに,肩こりになって,そこ…

大学の部活動における体罰と暴力の問題について

こんにちは。石田智巳です。 今日は,体罰・暴力の問題について考えてみたいと思います。 ある新聞社から取材の依頼があったのですが,その依頼は断ってしまいました。 ただ,ちょっと思うことがあったので,専門外ではありますが,自分なりの考えをまとめて…

体育の授業研究と実践記録のこと

こんにちは。石田智巳です。 昨日は,実践記録の連載で悩んでいることを書きました。 書くとあんまり悩んでいないように思われますね。 昨日,出原さんの「『みんながうまくなること』を教える体育」の話を出しました。 その話から少し広げてみたいと思いま…

アメリカ人にとって,わさびは辛いのですか?

こんにちは。石田智巳です。 今日は,タイトルに書いたように,わさびは辛いのかという話です。 これは,昨日書いた「生活指導は英語でガイダンス!?」という話に絡めた話です。 では,どうぞ。 なぜか突然わさびの話だ。 僕がもう10年以上前に,岩国短大にい…

『体育科教育』の連載の話

こんにちは。石田智巳です。 3月の半ばなって,雑誌『体育科教育』4月号が届きました。 雑誌そのものが4月号(新学期号)ということもあって,装いも新たになっています。 僕の連載の第1回目も載っています。 毎月,連載原稿を書くというのは大変なことだと…

http://tomomiishida.hatenablog.com/