体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

教育

デンマークと日本の教育

こんにちは。石田智巳です。 今日は,「毎日新聞」12月24日のオピニオンのページに書かれている「福祉国家を支える教育」を読みます。 では,どうぞ。 新聞記事は,「くらしの明日 私の社会保障論」として,本田宏さんという病院の院長補佐の方が書いている…

タイムカプセルの話

こんにちは。石田智巳です。 金曜日には教職実践演習という4回生の授業がありました。 年内は,昨日で終わりです。 その授業の終わりに行なった打ち合わせの話です。 では,どうぞ。 金曜日の3限は教職実践演習がある。 この授業は,教職課程を取っている学…

学習指導要領の改訂が諮問されました

こんにちは。石田智巳です。 11月20日に,小中高の学習指導要領の改訂が諮問されました。 次の学習指導要領の作成に向けて,文科大臣が中央教育審議会に検討しなさいといったわけです。 これから検討するのですが,すでに方向性は決まっています。 僕は行政…

生活体育について-制野さんの話を聞く2

こんにちは。石田智巳です。 今週は,週末に東京に行って聞いたことや考えたことを書きました。 今日もまたその続きです。 くどいかもしれませんが,今日のが本当にいいたかったこと(多分)なので,おつきあいください。 では,どうぞ。 昨日のブログでは,…

教職ゼミの授業2014年後期-愛国と英語についてⅡ

こんにちは。石田智巳です。 先日は,「愛国と英語についてⅠ」として,主に愛国心教育について書きました。 このことと,同じ日の授業で,小学校英語に関する学生の報告がたまたまセットになって出てきたので,そのことについて書きます。 では,どうぞ。 愛…

教職ゼミ2014後期-ゆとり教育について

こんにちは。石田智巳です。 今週の学校教育演習では,学生がゆとり教育について調べてみてくれました。 そのことで考えたことを書きたいと思います。 ゆとり教育の話ではなくなるような気がしますが。 では,どうぞ。 ゆとり教育を調べたいという3回生の学…

若者が声を上げないのは道徳教育の成果?

こんにちは。石田智巳です。 今日は,新聞記事や雑誌などを眺めていたら,いろいろなことがつながってきたので,そのことを書きたいと思います。 キーワードは,政治,道徳,若者です。 では,どうぞ。 僕はEvernoteというアプリを利用している。 これは,iP…

「貧困と学力」に寄せて-大阪府の場合2

こんにちは。石田智巳です。 昨日のブログはもともと書こうと思ったことがあって書き始めたにもかかわらず,違う話になって終わってしまいました。 今日は,とにかくその話を書き終えようと思います。 でも,これって書いていいのかどうかという迷いもありま…

「貧困と学力」に寄せて-大阪府の場合1

こんにちは。石田智巳です。 今日は,一昨日のブログに書いた教職ゼミの研究テーマ「貧困と学力」に関わらせて書きます。 途中まで書いて,ここに戻ってきましたが,そこまで行きませんでした。 なので,タイトルを変えようかと思いましたが,続きにするとい…

教職ゼミでの話-貧困と学力について

こんにちは。石田智巳です。 前々回のブログでは,「日本の教育はそんなに悪いのか」と題して,思うことを書きました。 そこでは,学生が「各国の教育システムに習う次世代日本教育システム」という仮のタイトルで,日本の教育システムの不安定さに対して,…

算数の授業を見ました

こんにちは。石田智巳です。 今日は,教育実習を見に行って感心した話です。 では,どうぞ。 今,うちの専攻の学生たちは,4回生が母校を中心とした教育実習で,3回生もまた多くの学生が教育実習に出かけている。 初等課程を持つ教員は結構大変で,訪問の要…

言語構造と上下関係の話 後編

こんにちは。石田智巳です。 今日は,昨日の前編の続きです。 とはいえ,昨日書こうと思ったことを書いていたら,当初の想定とは違う結論になってしまいました。 そのため,もともとボンヤリ考えていたことを今日は書こうと思ったのですが,何が書きたかった…

ランニングの記録 9月22日から9月28日

こんにちは。石田智巳です。 今日は月曜日なので,この1週間のランニングの記録です。 では,どうぞ。 22日 月曜日 前の日曜日は午後から愛知に出かけたため,長距離トレーニングができなかった。 しかも,土日で6キロ強ずつしか走らなかったので,後ろめた…

ワクワクどきどき体験のこと

こんにちは。石田智巳です。 今日は,子どものワクワクどきどき体験について書きます。 これは,香川で行われた教研集会の全体会での,小森陽一さんと松本春野さんの対談,そして,次の日に行われた分科会での,野井真吾先生の話が丁度つながったので,書き…

全国教育研究集会in香川 最終日2 低学年の実践

こんにちは。石田智巳です。 今日は,全国教研in香川の最後です。 本当に,最後にします。 レポートの3本目は,「子どもとつくる,低学年の体育」です。 では,どうぞ。 はじめに,彼女の学校というか地域の体育授業の困難さが語られた。 僕も聞いたことがあ…

全国教育研究集会in香川 最終日1 エイサーの実践

こんにちは。石田智巳です。 今日は,全国教研in香川の最終日の様子を報告します。 二つの実践があったのですが,前半のエイサーの実践の議論の様子と考えたことをお伝えします。 では,どうぞ。 昨日は大ジョッキでビールを飲んで,うまい日本酒も堪能し,…

全国教研集会in香川 2日目 分科会の様子

こんにちは。石田智巳です。 教育研究集会in香川の二日目です。 今日は,分科会と小分科会の報告です。 では,どうぞ。 朝はホテルのバイキングで讃岐うどん(?)を食べて,タクシーに乗って会場へ。 僕の今回の讃岐うどんはこれだけ。 今日は,10時からま…

全国教研集会in香川 全体会

こんにちは。石田智巳です。 香川・高松にやってきました。 全教の教育研究全国集会に参加です。 全体会の様子をお伝えします。 では,どうぞ。 10時からの司会者・共同研究者の会議に間に合うように乗り継ぎを調べてみた。 朝早くの特急に乗れば,9時58分に…

『青い鳥』を読んで授業をする 後編

こんにちは。石田智巳です。 今日は,昨日の話の続きです。 重松清さんの『青い鳥』を読みました。 そのなかの,「カッコウの卵」を教材に授業をしたいと思ったので,その授業の組み立ての話をしました。 昨日の話を読んでいない人は,ぜひ,そちらを先に読…

『青い鳥』を読んで授業をする 前編

こんにちは。石田智巳です。 今日は,『青い鳥』を読みます。 読むと云うより,この中のある話を用いて,後期に授業をしようと思っています。 そのために,このブログでシミュレートしようと思っているわけです。 『青い鳥』といっても,チルチルとミチルで…

「21世紀型能力」2-人間関係形成力について

こんにちは。石田智巳です。 今日は,昨日の日記に書ききれなかったことを書きたいと思います。 とりわけ,「21世紀型能力」のうちの「実践力」とかかわって,「人間関係形成力」や他者との関わりについて思ったことを書きます。 では,どうぞ。 昨日も書い…

「『21世紀型能力』とは何か」を読む

こんにちは。石田智巳です。 今日は,「21世紀型能力」について書いてみたいと思います。 『体育科教育』という雑誌の8月の今関豊一論文「『21世紀型能力』とは何か」を読みます。ここには,学習指導要領の改訂のスケジュールも示されています。 では,どう…

若い教師の悩み

『体育科教育』7月号を手に取る。 特集は,「体育教師の研修 いま,何が,どう問題か」である。 執筆者の内田雄三先生と鈴木聡先生には,先日の体育科教育学会のラウンドテーブルでお世話になった。 ラウンドテーブルは,鈴木先生の書かれている文章通りの内…

子どもに言ってはいけない言葉「何やってるの!」

6月27日の金曜日に,新宿にある体育同志会の事務所近くで飲んでいたときのことである。 文脈は忘れたのだが、大貫さんが「ダブルバインド」という言葉を使ったときに、森さんが「ダブルバインドはいけないよ。病んでしまう」と応答した。 その日は、他に事務…

http://tomomiishida.hatenablog.com/