体育とスポーツの日記

                      石田智巳が体育・教育,そして運動文化論と運動文化実践(主にランニング)について書いています。

わかっちゃいるけどやめられね。

ランニングの記録(1週間の記録)9月12日~18日

こんにちは。石田智巳です。

 

先週は,月曜日から土曜日までブログを更新しました。

考えというものは,常に言葉でなされる以上,アウトプットされる(構文化される)ことに意味があるし,そうやって意味をたぐり寄せていくものだと思います。

充実感もありますが,疲れます。

 

さて,先週は抜糸をしました。

その後,少し走りました。

ということで,ランニングの記録です。

では,どうぞ。

 

12日 月曜日

朝から病院に行く。

救急で行った病院だったので,家から車で30分近くかかるところにある。

朝7時半に家を出て,8時に受け付けを済ませて,喫茶店で資料を読みながら9時前まで過ごす。

僕は毎回整形外科の1番の患者となっている。

病院では,ガーゼと包帯を替えてもらうことに。

 

帰ってからは,いろいろやったがあんまり覚えていない。

走らず。

 

13日 火曜日

この日は,午前中に初等の運営委員会に出る。

その前に滋賀の加登本さんから学会について相談が電話であった。

やや中途半端に考えていたが,一緒にやるとなると気合いを入れ直さなければならない。

とりあえず,会議をすませて,用事を済ませてから,研究の全体像を考えてみる。

前に,生活体育関連か,グループ学習でと書いていたが,一緒にやるならば後者だが,「それは僕の仕事か?」とも書いたように,やや違うテイストにする必要がある。

「体育における価値形成や人格に関わった側面をどう考えるのか」あたりかな。

とりあえず,全体像をつくってみた。

走らず。

 

14日 水曜日

この日も朝から病院。

待ちに待った(大げさすぎ!)抜糸。

はさみでチョキン、チョキンと5回。

5針縫ったのだった。

抜糸しても,しびれは残ったまま。

 

よっぽど走ろうかと思ったけど,「今日はやめた方がよい」とまさにドクターストップがかかったから走らず。

この日も帰ってから,学会の構想を練る。

特に,問題の所在と目的,方法をどう構成するのかを考えてみた。

それにしても発表時間が10分とは・・・。

問題の所在と目的ぐらいしか話せないような時間だ。

 

15日 木曜日

朝はなぜか3時前に目が覚めてしまった。

というか,頭に研究のことがやってきて,なかなか去って行かない。

仕方がないから,起きて仕事をすることに。

問題の所在と目的のストーリーをつけることができた。

それを,加登本さんに送信しておく。

 

大学に出かけてから,近隣の小学校へ教育実習の訪問指導。

3時間目と4時間目の授業を見せてもらった。

指導案も略案ではなく,きっちりと書かれており,単元計画についても書かれてある。

よく指導していただいていることがわかった。

授業はやってみて見えてくることもあるので,ある程度場数を踏むことも大切だろうね。

 

4時間目の途中で失礼して大学に戻る。

この日は,昼に人事委員会があって,僕は選考委員長なので,一次選考の結果を話した。

これ自体はすぐすんだので,また部屋にこもって学会の準備。

やればやるほど,絶望的に。

発表時間との兼ね合いで、目的と落としどころがうまく定められない。

 

さて,約10日ぶりに走ることにした。

最近は日が落ちるのも早くなってきたので,これまで夕方としてきた6時半とか7時は,夜になる。

走る前に強烈な眠さを感じたけど,せっかくだから走ることに。

 

走り出してみると,足はものすごく軽い。

走っていないのにこんなに軽いとはと驚くぐらい軽い。

軽いというか,ふらふらせずに走れる。

だらだらとしたジョグをと思っていたが,これなら軽い足にペースを任せていってみようと思って、足任せで走る。

たった4キロだけど,いい感じで走れた。

4.00キロ ペースはキロ5分15秒。

 

16日 金曜日

この日は成績発表の日で,午前中に1回生の学生が2回生になるときに取らないといけない小集団科目の紹介があって話をする。

「学歴社会のローカル・トラック」という吉川徹さんの本。

教育社会学の本で,「トラック」を扱った本。

その科目の目的と目標なんかを述べて,トラックの意味を簡単に説明。

学生さんがうちの大学に来るということは,それなりの努力があってのことだとは思うが,その他人より頑張った努力はあなたの努力だけど,家庭環境によってある程度決まってくるという話をする。

頑張れなかった人もまた,頑張れなかったのはその人の資質のせいかもしれないけど,家庭環境も大きく関わっている。

そういう,自分が選択しているように見えるものの,環境の側の影響が大きいという構造主義的な話をする。

そこに,トラック(走路,線路,水路)があって,そこからは簡単には逃れられないわけだ。

 

午後は,昨日の小学校とは別の近隣の小学校の訪問をした。

理由はにここには書けないけど。

 

さて,家に戻ってまた走ることに。

足に疲れはあまり残っていなかったが,今日はゆっくり走ることに。

だいたいキロ5分45秒ぐらいを維持して4キロを走る。

なんか,10日ぐらい走らなかったら,季節が変わってしまったようだ。

あんまり汗が出なくて,ややがっかり。

4.00キロ ペースはキロ5分45秒。

 

17日 土曜日

今日は朝から用事で出かける。

戻ってきたのは夕方。

 

そして走りに行く。

3日連続で走るが,足はまあまあいい感じのまま。

今日も4キロだけだけど,久しぶりに強い強度で走ってみたいと思い,最後の一キロはダッシュとした。

結果は頑張ったけど,あんまり走れなかった。

でも,走り終わった後にゼーゼーやっている40台後半の自分がなぜか嬉しい。

4.00キロ ペースはバラバラ。

 

18日 日曜日

この日は朝から入試の採点というお仕事。

受験生が問題文を読んで設問に答えて,それを採点するのだが,なかなか大変。

模範解答と,採点のポイントがあるのだが,これに当てはまらない答案がやたらと出てくる。

採点は,二人でペアになって,一人の学生を二人で採点することになる。

そこで,二人で一定の基準を作って採点する。

採点そのものは12時から始まり,早いペアは13時半ぐらいに終わって帰っていった。

僕らは、結局最後まで残り,15時半までかかった。

 

帰りは京都は大雨で,電車に乗って奈良に来ると雨はやんでいた。

だから,走ろうと思って準備をして,外に出たら雨。

無理をせず走るのはやめた。

0キロ

 

先週はなので3日走って12キロ。

山登りをしていて,いいところまで登ったと思ったら滑り落ちて,麓から登り直し。

今年のランニングはそんなことの繰り返しだ。

 

でも,腐らずに走れるときに走っておこうと思います。

 

 

 

 

 

http://tomomiishida.hatenablog.com/